沖縄県記録イシダイで作る、「絶品沖縄そばダシ」を味わう!!
ハイサイ、沖縄のニッシーです! 前回の冒険では、沖縄県記録を更新する「イシダイ」を釣り上げました。 これまでの沖縄県記録「51.5センチ、3.04キロ」を約10年ぶりに更新する大捕り物でした。 今回は、このブログの定番コーナー。釣り上げた県記録イシダイを「特製沖縄そばダシ」にして、多くの方に味わってもらったお話です。 「イ […]
ハイサイ、沖縄のニッシーです! 前回の冒険では、沖縄県記録を更新する「イシダイ」を釣り上げました。 これまでの沖縄県記録「51.5センチ、3.04キロ」を約10年ぶりに更新する大捕り物でした。 今回は、このブログの定番コーナー。釣り上げた県記録イシダイを「特製沖縄そばダシ」にして、多くの方に味わってもらったお話です。 「イ […]
ハイサイ!沖縄のニッシーです! 沖縄の魚といえば、カラフルで色とりどりの魚をイメージされる方が多いと思います。 BEGINさんの曲の歌詞に「釣れた魚は空の色~♪」という歌詞がありますが、今回釣り上げた魚も「綺麗な青色」の魚でした。 地磯からの「垂らし釣り」で魚を狙う この日は、沖縄本島中部にある「残波岬」という地磯で釣りを […]
ハイサイ、沖縄のニッシーです! 前回の冒険では、2012年に新種登録されたばかりの激レアフィッシュ「ハナアマダイ」を釣り上げました。 今回は、釣り上げた「ハナアマダイ」の実食レポートをお届けします。 激レア食材「ハナアマダイ」 「一般的なアマダイ」と異なり、琉球列島固有種の「ハナアマダイ」は黄金色の魚体が特徴です。 &nb […]
こんにちは!島根のニッシーです! 私用でしばらく地元に帰省していましたが、また沖縄に戻ることになりました。 まだ記事に出来ていない「島根県での冒険」もストックしていますので、今後は「沖縄の冒険」と織り交ぜながら投稿をしていきます。 今回の記事は、僕が「世界一美味しいと思う魚」の紹介です。 「世界一美味しい魚」、君の名は 僕は「沖 […]
こんにちは!島根のニッシーです!私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。 前回の記事に引き続き、釣りに興味がある方やファミリー層にもオススメなターゲット「マアジ」の釣り方を紹介します。今回は、「サビキ釣り」よりも少しステップアップした、「ウキ釣り」で「マアジ」を狙います。 アジの「ウキ釣り」仕掛け 「サビキ釣り」に慣れてきたり、より […]
こんにちは!島根のニッシーです! 私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。 今回は、前回の記事で釣り上げた135センチ、26.9キロの「ヒラマサ」を美味しく頂きます。 「153センチ、26.9キロ」ヒラマサを解体する 「ヒラマサ」は夏が旬の魚ですが、年間を通じて美味しく頂くことができ、 […]
こんにちは!島根のニッシーです! 私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。 今回は、前回の記事で釣り上げた95センチ、9.2キロの座布団サイズの「ヒラメ」を美味しく頂きます。 「9.2キロの座布団ヒラメ」を解体する それでは持ち帰って来た「ヒラメ」を、解体していきます。まずは「金タワシ […]
こんにちは!島根のニッシーです!私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。 今回は「食欲の秋」にちなんで、秋ならではの食材「モクズガニ」を捕まえる冒険です。 里川の秋の食材「モクズガニ」 「モクズガニ」は、淡水に棲むカニの仲間です。大きさは最大10センチ超になり、川の上流域から河口まで幅広く生息しています。 […]
こんにちは!島根のニッシーです! 私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。 前回の記事に続き、「食欲の秋」にちなんで、地元の里山で「秋の味覚」を楽しむ冒険です。 実家の裏山で「アケビ」採り 「キノコ狩り」の帰り道、茂みの中に「アケビ」を見つけました。 「アケビ」もこの季節ならではの食材(フル […]
こんにちは!島根のニッシーです!私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。 今回は「食欲の秋」にちなんで、地元の里山で「キノコ狩り」を楽しむ冒険です。 実家の裏山で「キノコ狩り」 10月になって、朝晩が冷え込む季節になりました。 この時期に雨が降った翌日は、あちこちでキノコが顔を出します。僕の実家の裏山には、たくさん天然 […]