PROFILE

【沖縄冒険日誌】しままや~に投稿をしています、「ニッシー」です!
このページでは、僕の「プロフィール」を掲載しています。
■このブログについて
・「沖縄の海」に憧れて移住した筆者のちょっとした冒険譚です。「釣り」をメインに「アウトドアな投稿」が多くなります。
・移住者側からの目線で、「沖縄ならではの自然」や「アウトドア情報」、「マニアックな観光情報」等を発信していきます。
・このブログをきっかけに、「沖縄へ釣りにいきたいな~」、「今度の休日は、海に出かけてみようかな~」なんて思って貰えたら嬉しいです。
■趣味
・「釣り、カヤック、ダイビング」などの海遊び。「無人島キャンプ、リバートレッキング」などアウトドア全般。
・釣り旅をしながらの、全国各地の「景勝地、温泉巡り、名物の食べ歩き」が趣味です。
・「好奇心旺盛な性格」なので、あちこちに出かけて、色々な方と「ゆんたく(おしゃべり)」するのが好きです♪
■得意な釣法
・釣りは、「イワナ狙いのミャク釣り」から「オフショアのカジキトローリング」まで何でもします。
・特に得意な釣法は、「源流釣り」と「泳がせ釣り」です。
・「渓流、湖沼、海、オフショア」、「エサ、ルアー」とジャンルを問わずに、色々な魚との出会いを楽しんでいます!
・「キャッチ&イート」がモットーなので、美味しい魚をよく狙っています(笑)
■得意なガイド
・「シーカヤックのガイド」、「生き物の観察・解説」、「野外での食材(生物・植物)探し」が得意分野です。
・これまでの自身の「実体験」を基に、ユーモアたっぷりに解説します♪
・「魚類・水辺の生き物」のガイドが得意ですが、基本的には「食べられる食材」の紹介ばかりしています(笑)
■所有しているガイド資格
「沖縄県カヤックガイド協会認定ガイド」、「自然観察指導員」、「水難救助員」、「赤十字救急法救急員」、「SSIマスターダイバー認定資格」、「シュノーケリングインストラクター」、「キャンプリーダー」、「ネイチャーゲームリーダー」、「星のソムリエ(準案内人)」、「BBQインストラクター初級」、「SCAジャッジ国際ライセンス(STEAK-COOKOFF-ASSOCIATION)」
■僕のこれまでの経歴
■1994年~2011年
高校卒業まで、故郷の「島根県」で育つ。実家周辺はとにかく田舎。
「玄関開けた庭先にクマが出る」、「小学校の同級生は3人」、「最寄りのスタバまで車で3時間半」などなど。
ジブリ映画「となりのトトロ」の田園風景をイメージして頂ければ、大体正解だと思う。
遊ぶ場所が大自然しかないので、趣味嗜好もそのままアウトドア特化に成長。
物心ついた時から「魚が大好き」で、中学生の頃から地元の水族館でボランティアガイドをしていた。田舎バンザイ!
■2012年
大学進学を機に、「沖縄」に移住!
地元は好きだが、「沖縄での釣り満喫ライフ」にずっと憧れていた。
毎日のように「釣り」や「ダイビング」で海に出かけ、大学の講義を「自主休校」したこともしばしば…。
地元とは全く違う「亜熱帯の自然環境」、「未知の生き物たち」に毎日がワクワクの連続だった。
■2013年
10代、最後の年。
大学を1年間休学し、「西表島」に渡って「ネイチャーガイドの武者修行」に励む。
拠点は、西表島左側の道路の終点にある集落「白浜」。
同じ沖縄県でも、沖縄本島と比較して「西表島」のフィールドは、異次元だった。
「カヤックガイド」、「沖縄の釣り」をそれぞれの師匠の下で学び、全速力で駆け抜けた日々だった。
日中は20㌔近くカヤックを漕ぎ、夜は「青年会のフットサルサークルに参加」or「大物狙いの夜釣り」に毎晩通っていた。
何百キロもある「UFOのようなエイ」と闘ったり、航海中に出会った野生の「イルカ」や「マンタ」、「ジンベイザメ」と一緒に泳いだ!
夜あちこちを出歩いていたおかげで、「イリオモテヤマネコ」など貴重な生き物もたくさん見れた。
白浜集落の青年会に加入して「ハーリーレース大会」、「集落の行事」に打ち込んだ。
翌年には、師と一緒に「カヤック航行での西表島1周(約120キロ)」を達成。
師匠達や集落の皆さんのところへは、今でも定期的にお邪魔させて頂いている。「僕の活動の原点」となった、忘れられない1年。
■2014年~2016年
夢のような休学期間を終えて、大学に復学する。
すると、周囲に「沖縄でアウトドア遊びをしたいけど、遊び方が分からない」と悩む学生が多いことに気付く。
ならばと県内の大学生を対象にした、自然体験プログラム企画団体【しままや~】を立ち上げる。
県内企業からの協賛や活動支援金の提供を頂き、「体験ダイビング企画」、「釣りイベント」、「その他マニアックな生き物観察ツアー」などを、
のべ1000名以上の学生たちと楽しんだ。
ほとんど学外で活動していたので、授業の出席日数はギリギリ…(笑)。
■2017年~現在
その後も学外活動に明け暮れたものの、なんとか大学を卒業(笑)
在学中の活動で偶然訪れた「うるま市」の「自然環境と地域の方々のキャラクター」に一目ぼれし、大学卒業と同時に「うるま市」に移住する。
「観光協会の職員」として、地域の方々と一丸となって「うるま市」の魅力の発信に取り組む。
そして現在は、「カモメのジョナサン」所属のインストラクターとして「カヤック、SUP、釣り体験」を通した「うるま市の魅力の発信」
に取り組んでいる。
ツアー中のガイド、このブログを通して「釣り好き、海好きの仲間」と交流を持ちたいと考えています。
「一期一会、一魚一会」の出逢いに感謝。